むちつみ

無知は罪らしいので気になったことや流行りの話題をまとめてみる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MENU

ねこあつめのあいことば「忍び音」の読み方と意味について

▽スポンサーサイト

f:id:hioari96:20190202161646j:plain

 

めこあつめの合言葉は「忍び音

読み方は「しのびね

 

初見では忍び足と空見しました。

聞いたことがない言葉です。

どうやら古語?のようです。

 

目次。

 

 

「忍び音」の意味

1 小声。また、ひそひそ声。
2 忍び泣きの声。「―に泣く」
3 ホトトギスの、声をひそめるような鳴き声。陰暦4月ごろの初音。
「忽ち―にアッと叫びながら」〈二葉亭訳・あひゞき〉
「時鳥(ほととぎす)早もきなきて、―もらす」〈佐佐木信綱・夏は来ぬ〉

出典

kotobank.jp

 

 

人に隠れてひっそりと泣くことを忍び音、というようです。

み、雅だ…

小声のことも忍び音というのはなんとなくわかりますよね。

ひっそりと忍んで話すから忍び音。

なにこの昔の人の美的感覚。

 

うーん、でもなんでねこあつめの合言葉で

この言葉が選ばれたのでしょうか。

 

この季節にぴったりな俳句や歌などに

使われていたとか…?

 

忍び足って空見したのは猫の足音ってまさにそれだよなと

思ったからなんですけれど。

 

「忍び音」が使われている歌

和泉式部


「ほととぎす世に隠れたるしのびねをいつかは聞かむ」
[訳] ほととぎすの世間に知られていない初音をいつ聞くのだろうか。

 出典

kobun.weblio.jp

これはホトトギスの鳴き声を意味していますね。

 

和泉式部とは

平安時代中期の歌人。有名な紫式部と同年代の人、ですね。多分。

中古三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人。

恋多き人。

出典・参考

kotobank.jp

 

 

女房っていうのは宮中(当時の天皇がいたところ)で

働く女性にことを意味してます。

ある程度の身分の女性が結婚までの行儀見習として、

出仕していました。

 

これまでのあいことば

mutitumi.hateblo.jp

mutitumi.hateblo.jp