むちつみ

無知は罪らしいので気になったことや流行りの話題をまとめてみる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MENU

ねこあつめのあいことば「御手洗団子」の読み方と意味について

▽スポンサーサイト

 

f:id:hioari96:20190202161646j:plain
 

ねこあつめの合言葉は「御手洗団子
読み方は「みたらしだんご
 
おいしいおいしいとろりとしタレがついた
なありの大好物ですよ!
 
 
読み方わからなかったので、
「おてあらいだんご」
 
って打ち込みました。
 
でも正解しちゃいました。
 
目次。
 
 

 

 
なんであんなにおいしい「みたらし団子」が、「御手洗」団子と書かねばならぬのでしょうか。
 
食べ物の名前には相応しくないかと。
 
 
 

みたらし団子の由来

 
お団子の由来になったのはお手洗いではありません。
御手洗川、みたらしがわから取られたものです。
 

御手洗川ってなに

神社を参拝する際に身を清める川です。
口を洗いだり、手を洗ったりする場所です。
 
下鴨神社のものが有名で多くの和歌で歌われています。
 
 
また、下鴨神社では「御手洗祭」というものが行われています。
平安時代から続く伝統あるお祭りです。 
 
このお祭りの時に境内で売られたのが「みたらし団子」
 
下鴨神社で、爆誕していた
 
 
 
お手洗いっておトイレなイメージがあったのですか、身を清める意味でのお手洗い。
その川が流れる神社で売られたからお団子が「御手洗「みたらし」」になったのでしょうね。
 
 
はじめて、スマホから記事書いてみました。
つ、使い方がわからん!
 
見にくかったらすみません。