むちつみ

無知は罪らしいので気になったことや流行りの話題をまとめてみる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MENU

『世界一受けたい授業』本当は怖い日本史!ネタ用にまとめてみたよ!

▽スポンサーサイト

 

たまたまテレビをつけてみたら、

世界一受けたい授業」で本当は怖い日本史っていう

それグ◯ム童話でみたなという特集をやっていました。

 

某刀擬人がゲームにハマっている身としては

妖刀村正の名前が出た時点で見ることは宿命付けられていたのだ…

 

(運営さぁん!村正の実装いつですか?!蜻蛉切さんが!蜻蛉切さんが待っています。

あ、蜻蛉切っていうのは「真田丸」でもでてくると思うのだけれども本多忠勝という「この人マジで実在したの?」というレベルでとんでもない無敗の記録をもった武将が愛用していた槍だよ!天下三名槍のひとつといわれていて、この天下三名槍のもうふたつが御手杵と日本号っていってね!どっちもあのゲームで擬人化されいt()

 

ということでまとめてみました。

ざっと概要だけ。

 

目次

 

妖刀ムラマサ

江戸時代、徳川家康の時代に彼の父や祖父、息子の命を奪ったのが村正だったため、

「ムラマサは妖刀である」とし、村正を所有することを禁じた。

徳川に恨みがあるものは、村正を手に入れようとした。

現代では名刀として名高い。

 

 

 

※「徳川を祟る妖刀」としてこの時期をきっかけとして有名になったのだと考えられる。

それ以前、妖刀、と呼ばれていたわけではなく、徳川家康を襲った不幸に村正が関わっていたがゆえに尾ひれがついて現在の「妖刀ムラマサ」という言い伝えになった??

 

ムラマサってゲームや漫画なんかにも使われていますし、「妖刀」としてすごい有名ですけれども江戸時代のこのお話がきっかけで広まったならば、「妖刀ムラマサ」としての刀の歴史は浅いのでしょうか。

 

江戸時代は妖刀、として広まってしまいましたが、

現代では名刀という評価をえているわけですし…

 

このあたり調べてみよう(φ(..)

 

 

九代目将軍徳川家重

実は女性だったという説がある。

理由は女性の埋葬の仕方だったため。

(男性はあぐらをかいて、女性は正座の形でお墓に入れられる)

 

偉人の女性説って結構多いですよね。

有名所では伊達政宗とか?小柄だったとか聞きますし。

実際はどうかわかりませんが、女性の武士とかもいたらしいので

今まで男性だといわれていた偉人が女性だったという可能性も0ではないんですよね。

 

でも、徳川家重の場合はお墓におこつがあるわけで

遺伝子を調べればわかるんじゃないかなぁ…と。

 

ふるすぎると調べられない、のかな…?

 

(科学知識は科捜研の女で学びました)

 

菅原道真の祟り

 

日本の歴史上最大の祟り

ライバルの陰謀により、左遷させられ失意の中で亡くなった。

その数年後、道真を陥れた血縁者、本人が亡くなる。

有名な清涼殿落雷事件が起こり、そのショックで醍醐天皇崩御

 

菅原道真の祟りだ、といわれるようになり、

この事件から道真=雷神、天神といわれるようになった。

今では有名な学問の神様。

 

 

一説

雷の時に「くわばらくわばら」っていうけれどもその由来は?

菅原道真の領地の「くわばら」は雷が落ちなかった。

 

「ここはあなたの領地の桑原ですよ」と知らせるために、

「くわばら、くわばら」というようになった

 

 

近年まで、道真の祟りだといわれる事件がいくつか起こっていますし、

首塚の近くにある会社では心霊現象や「あれをしてはいけないこれをしなくてはいけない」みたいな決まり事があるという噂を聞きました。真偽の程はわかりませんが。

 

なありは神様も幽霊もソレ以外の存在もけっこう信じる方です。

なんでもかんでも科学で解決!というのはある意味逃げなわけで。

科学至高主義ではなく、科学としてそれを信じるならば

証明できないことも「科学では証明できないことがある」として

ちゃんと受け止めないといけないと思うのです。

 

 

いわゆる怨霊信仰、というやつですね。

恨みをもって亡くなったものを「カミ」として崇め奉ることで

その恨みや怒りを鎮めてもらう、というもの。

 

いつから盛んになったかはわかりませんが、

神道ではもともと亡くなったあとの人は神様となる、という考え方らしく

仏教では死後戒名が与えられますが、神道では「~ミコト」と神様の名前チックなものが与えられると聞きました。

怨霊信仰は神道の考えがあってのもの、なのでしょうか。

 

このあたりも調べようφ(..)

 

マグロのお話

 

昔、マグロは「シビ」と呼ばれていた。

平安時代から鎌倉時代かけて徐々にマグロは不吉な食べ物として

嫌われるようになっていく。

 

理由はシビ→死の日

 

に通ずるから。

 

平安時代は貴族社会であったが、

鎌倉は武士文化になり、「死」に近く

ゲン担ぎ的に敬遠されるようになった。

 

 

 

でも、今ではマグロおいしいです。

ということなのでおいしいものには勝てない。

昔はタイとかも「食べるとこ少ないから」という理由で捨てられていたらしいので、

時代による価値観の差異はすごい。

 

 

関係ないけど、

 

三ヶ日に食べたマグロの大トロと中トロはマジうまかった。

 

お魚の消費量は減ってるとかいわれてるけれども、

お魚おいしいよ!マジおいしいから、アレルギーとかじゃない限り食べてほしい。

 

ん?世界的に乱獲が?それ日本だけのせいではないので

日本もちゃんと対策とらないといけないけれども日本だけのせいじゃないから。

 

だって、数年前まで「ナマモノたべてるなんてー」って刺し身を食べる文化を馬鹿にしていた外国人を知ってるぞ?(食べ物恨みはオソロシイ

いつの間にか手のひら返しやがって…(グギギギ

 

この恨み晴らすべからずか…