むちつみ

無知は罪らしいので気になったことや流行りの話題をまとめてみる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MENU

ねこあつめのあいことば「針魚」の読み方と意味について

▽スポンサーサイト

f:id:hioari96:20190202161646j:plain

本日のねこあつめの合言葉は「針魚

読み方は「さより」もしくは「はりうお」

 

魚、とついている通り、あるお魚の名前です。

はりざかなと読んでました。

 

はりざかなでも一応変換はできるので問題はなかった(大有りです

 

目次。

    

 

 

針魚とは。

ダツ目サヨリ科の海水魚。全長約40センチ。体は細長く、下あごが突き出し、先が赤い。背部は青緑色、腹側は銀白色。沿岸の表層にすみ、汽水域にも入る。刺身、吸い物種とされる。《季 春》

出典

dictionary.goo.ne.jp

 

現在では「細魚」のほうが一般的なようです。

もしくは「鱵」

と書きます。なにこれ読めないしみたことない。

一般的に魚は漢字よりもカタカナで書かれていますよね。

 

スーパーなどで売られているものでも

漢字で表記されているものは少ない気がします。

マグロとかいわしとか。

鮭とか鯖は漢字でもよく見ますが、

鮪や魚ではないけど鯏(あさり)とか。

鰈(かれい)とか鱈(たい)とか。

 

漢字は便利な言葉ですけれども、

知識がないと読めないですし。

 

カタカナやひらがなだったら

小学生でも読めますからあまり使われないのかもしれません。

(少なくともなありは読めない)

 

名前の由来

海面近いところを群れをなして泳ぐことから、「いさより(磯寄り)」が変化したものとされる。 漢字では「鱵」。体が細いことから、「細魚」「針魚」と当てて書く

出典

yain.jp

 

 

いさより→さより、と変化したのが語源という説が有力。

「針魚」「細魚」という表記は

細い魚、針の魚という意味で当て字として使われているようです。

 

 

あいことばに関する考えごと

 

ねこあつめは季節や暦に関係するものもしくは猫に関係するものを

あいことばにもってきていますよね。

ただ三味線が合言葉に来た時は、ちょっとまてよと思ってしまいました。

(理由がわからない方は三味線の材料…ねこでくぐろうね…)

 

毎日のように動植物を口にして、

牛革やなんやら動物の川やら羽やら一部を使ったモノに

囲まれていますので今更かもですが。

 

やっぱり、ペットとして身近にいる存在が

そういう風に使われていると尻込みしてしまいます。

人間のエゴなのでしょうけれど。

 

動物側にとってはどっちも人間の都合に振り回されてるだけ。

 

でも、人間とその他の動物はやっぱり違う生き物で。

いや生きてるのは同じなんだけどやっぱり違っていて。

 

人間と同じように動物を扱うには人間社会は難しく、

むしろ生きていくのが困難になるという。

 

だめだ。なんだか哲学的な話になってきました。

やめておこう。

 

これまでのあいことば

mutitumi.hateblo.jp

mutitumi.hateblo.jp