ねこあつめの合言葉「ベジタブル」
よくベジダブルと間違えます。
カタナカに弱い。
耳にしたことあるけどぶっちゃけ意味はよくわからない。
これでもだいそつなんだぜこいつ…
ぜったいにそつぎょうさせちゃいけないやつを
そつぎょうさせちゃったてきな
目次。
英語の綴りはvegetable
ずばり意味は「野菜」
これわかんない大卒ってやばくない?
控えめにいってやばくない?
ベジタブル(vegetable)の語源
「veget」部分はラテン語で生命力、活気などを表す言葉で、
「able」は英語の「〜できる」、まさにbe able toのableなんだそうです。
野菜は生命をつくる植物なんですね、なんだかとても合点がいきました。出典
ほぉ…ラテン語…ラテン語…(英語すらわけわからんのにまさに未知の世界)
そういえばベジタリアンって言葉がありましたね。
野菜しか食べない人たち、菜食(さいしょく)主義者。
ベジタリアンの語源は「野菜」ではない
ベジタリアン (Vegetarian) という言葉は英国ベジタリアン協会発足の1847年に初めて使われた。ベジタリアンという言葉は「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語 'vegetus' に由来する。
出典
健全で新鮮かはどうかわかりませんが、
元気のある人が食べるものはお肉というイメージがありますけど。
菜食主義の人に当てはまるわけですね。
ある程度動物性タンパクもとらないと身体に悪いとは聞くのですけど、
そのあたりどうなってるんでしょうか。
というか日本ベジタリアン協会が存在していることに驚き。
▼ な あ り の 知 識 が 1 上 が っ た
少しは調子戻ってきたかな…?
久々に調べてみましたよ。
うん、調べるまでもないことかもしれないけど、
ほら、これ書いてる奴の知能が低いから…かなしい…