ねこあつめのあいことば「下学上達」
読み方は「かがくじょうたつ」
グーグル日本語入力では”かがくじょうたつ”で変換できません。
かがく、でも予想変換にでてきませんでした。
読み方と違いますが、”げがく”と打ち込むと下学と一発ででてきますのでそちらをおすすめします。
上達は、じょうたつ、とそれぞれ単語で打ち込みましょう。
目次
下学上達の意味とはなに?
四文字熟語。
意味
身近で容易なことから学んで、だんだんに高度で深い道理に通じること。また、手近なところから学び始めて、次第に進歩向上してゆくこと。▽「下学」は初歩的で卑近なことを学ぶこと。「上達」は高遠な道理に通じること。「下学かがくして上達じょうたつす」と訓読する。
簡単なことからはじめて徐々に高度なことを修得していくこと。
たとえば、アルファベットを覚えることからはじめて最終的に英語の専門書を読めるようになる、とか。
下学(かがく)は初歩的で卑近(ひきん)、つまり高尚でもないし(意識高くない系)ありふれているという意味。
下に学ぶ、そのまんまの意味ですね。
ちなみにグーグル日本語入力、アプリではげがくじょうたつで変換できず。
単語ではげがく、ではなくかがく、で下学と変換されるのですが、PCの方のグーグル日本語入力では「下学上達」に一発変換されます。
そのかわり、こちらではげがく、だとゲ額と変換されて下学と変換されません。
この違いは一体なんなんでしょうね。
これまでのあいことば