「黄落」
読み方は「こうらく」もしくは「おうらく」
スマホのグーグル日本語入力アプリでは”おうらく””こうらく”では一発変換できませんでした。
なので、一文字ずつ変換していくことをおすすめします。
パソコンのほうだと”おうらく”で一発変換できるのですけどね…
例.
黄色の黄(き)
落陽の落(よう)
目次
黄落(おうらく)(こうらく)の意味とは?
[名](スル)木の葉や果実が黄色に色づいて落ちること。「黄落期」《季 秋》「―の夜目にもしるき一樹かな/古郷」
読み方は”おうらく”、もしくは”こうらく”
多い読み方は”こうらく”の方のようです。
紅葉(葉っぱが色づくこと)とだいたい同じ意味ですね。
紅葉(こうよう)は赤く染まる(また葉っぱが色づくという現象そのものを含む)という意味です。
こちらの黄落は秋になって葉っぱが黄色に色づいて、枝から離れて地におちる、までの現象を含んでいます。
俳句などの季語に使われる言葉のようです。
日常生活でもあまり耳にしませんよね。
インターネッツでも雅な趣味をもっていないかぎり目にしないですし。
また、同じ名称では老介護小説があるようです。
黄落で検索するとこちらの作品が上位にきました。
ちょっと気になってあらすじを読んだんですがメンタル紙の将来不明瞭ひきこもりにはおもすぎた。
これまでのあいことば