亜種特異点Ⅱ『アガルタの女』の予告きましたね。
イメージキャラクター(?)は新宿のアラフィフィ紳士と違い妖艶な褐色美女。
ランプに手紙…?顔元を隠していますがアラビアンな雰囲気です。
目次
- 目次
- 予告CMきました!(2017/06/29)
- 『亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ』あらすじ(2017/06/24現時点)
- 配信予定期間
- 解放条件
- 『アガルタの女』考察もどきと予想
- 『アガルタ』の登場サーヴァント真名予想、考察
- まとめ
- FGO関連記事
予告CMきました!(2017/06/29)
『亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ』あらすじ(2017/06/24現時点)

世界に拡散した獣の残滓は亜種特異点を生み出し、人類史を侵す染みとなった。
西暦2000年代中央アジア───
表立って戦争や事件が確認されていないその地の底で、魔神柱が関与していると思わしき特異点が発生。
広大な地下空間『アガルタ』を舞台に、新たな亜種特異点の消滅作戦が開始される。
配信予定期間
6月29日18:00~
解放条件
終局特異点クリア
そもそもアガルタとは何か?
これに関しては前に考察もどき記事を書きました。
ひとことでまとめると「地下に存在するとされる理想郷」です。
いわゆる都市伝説の一つ。
新宿をクリアした人には「あ…」と感じかもですけどたぶん関係があると思います。
幻霊再びの可能性。
チベット地方で伝わる伝説のようです。
アガルタの首都の名はシャンバラ。
黄金宮殿がある夢のような理想の都市であり、
そこに住む人々長寿でありまた高度な知性をもった人間。
不思議な力をもっていて、世界を裏で支配しているとか。
エレナ・ブラヴァツキー夫人がアガルタと通じていたという話もあるそうです。
『アガルタの女』考察もどきと予想
上記画像とタイトルからおそらく女サーヴァントが中心となると予想できます。
(ミスリードでウホッ!男だらけの地底生活!!になる可能性も現時点では否定はできないけれど)
予告ページに登場した上記ふたりの女性は新サーヴァントで間違いないと思います。
向かって左側の褐色美人は『キャスター』、右側は東洋風の格好をした幼い少女??(鯖の場合実年齢と中身の違いがあるので実際はお察し)
人づてで左の褐色美人は不夜城のキャスター。
右は不夜城のアサシンとして公式イベントで発表されたと耳にしました。
Fate/Grand Order【新章】 -Epic of Remnant- PV
彼女たちの正体を考察するために1.5部の予告動画で流れていた言葉をみていきましょう。
ついでにサーヴァントの正体以外にも予想できることも考えていきます。
予告動画で流れていたアガルタの女に関連するであろうキーワード
ーたとえばそれは空想からの征服ー
地底人大空洞
女戦士たちの雄叫び
桃の芳香
煌々たる城壁
暴虐と狂乱の英雄
幻想者
歪みなき願いの歪み
黄金の密林
無空の天
地下=黄泉?、アマゾネス軍団に惑わされる予感がする男鯖たち
アガルタは地底都市であり同時に理想郷。
タイトルにもアガルタの”女”とあります。
なので地下人大空洞、女戦士たちの雄叫びはわかります。
敵はアマゾネス、女性特攻が生きる!これだけは確信してるたぶん
そしてこちらの鯖に男性特攻が刺ささりまくり、魅了がかかりまくる。
これだけはわかる。円卓の騎士が危ない。
地下は黄泉に通ずるもの。
つまりエレキシュガル実装の予感!!!
桃+理想郷=桃源郷???
アガルタの都市はシャンバラ。
黄金の理想郷です。
しかし、伝説に謳われる理想郷はなにもアガルタだけではありません。
日本では浦島太郎で有名な竜宮城も理想郷、といえなくもありません。
地下というか海底ですが。
マーリンが幽閉されているアヴァロンも理想郷です。
参考
楽園・理想郷・ユートピアの種類一覧 - いちらん屋(一覧屋)
理想郷に桃の芳香…と聞くと思い浮かぶのは『桃源郷』
調べてみるとユートピアとは「似て非なるもの」「正反対」というでてきましたが、一般的に桃源郷は理想郷と同じ意味と捉えられているのではないでしょうか。
空想からの征服、つまりは人の「空想」によって形作られるものたちなわけですから本来の意味から逸脱していても「理想郷」のくくりにいれても大丈夫かと思われます。
桃と桃源郷、だと連想される女性がひとりいます。
その名は西王母(せいおうぼ)
中国で古くから信仰されている女神で、不老不死の果実を管理しているとされています。
この不老不死の果実が、桃だと言われています。
今では美しい女神であり、長寿を与えるとして信仰されていますがかつては刑罰と疫病を司る恐ろしい姿をした鬼神とされていました。
強引な考察かもしれませんが、東洋風の姿をした新鯖も登場するようですし中国の神仙関連の可能性は高いと思います。
ちなみに不夜城は中国にあったとされる古代都市の名前です。
うん、中国関連なのは決定かな。
煌々たる城壁、暴虐と狂乱の英雄、歪みなき願いの歪み
このあたりはぶっちゃけお手上げです\(^o^)/
煌々たる城壁は黄金でできているとかかな…と。
暴虐と狂乱の英雄…は既存サーヴァントなのか新サーヴァントとして登場するのか…
歪みなき願いの歪み、は衛宮士郎みたいなあり方とか天草四郎の「全人類の救済」のようなまっとうにみえて歪んだ願いのことを指しているのでしょう。
登場するサーヴァントの願いが歪みなき歪んだ願いなのでしょうか。
幻想者
幻霊、と同じような意味なのかな…と。
幻想を紡ぐモノ=語り手、作家のサーヴァント
幻想として紡がれたもの=巌窟王やシャーロック・ホームズのような物語の中の存在。
この2つのどちらかどちらでもないか…と私の頭ではここまでが限界でしたね。
黄金の密林
理想郷にはなぜだか黄金がつきもののようで、理想の黄金郷「エルドラド」と呼ばれるものがあります。
アガルタもまた理想郷なのでそのあたりをかぶせてきたのかな…と。
無空の天
これは地下故に、本当の空がないということを意味しているのか。
都市伝説アガルタの住人として偽りの空を見上げることしかできないのを悲しんでいるサーヴァントが登場するのかもしれません。
『アガルタ』の登場サーヴァント真名予想、考察
ネット上ではすでに真名の考察で溢れかえっていました。
不夜城のキャスターはソロモン王に叡智を授けてもらいにきたシバ王女だとか千夜一夜物語の語り手シェラザードだとか。
参考にさせていただいたまとめはこちらです。
【FGO】「不夜城」のサーヴァントの真名を予想してみた/アガルタの女 | AppMedia : 【国内最大級】ゲームアプリ攻略サイト!
不夜城のアサシンは、西王母説が強いように感じましたが原作者のきのこによる「神仙関係はつよすぎるからださない」という発言があったようなのでまだまだわかりません。
他の候補としては中国三大悪女のうち誰かなのではないか、とささやかれているようです。
不夜城のキャスター
一番ネット上で多かったというか「これはありえるかも!」と思った説は、『不夜城キャスター』、アラジン説です。
女体化はFateシリーズの十八番みたいなものですし、キャスターなのでありえるかなぁ…と。
伝承、伝説、物語の登場人物といった「英霊にはなれない」存在、幻霊の条件には当てはまるかもしれません。
そもそもアガルタという都市そのものが都市伝説であり「一種の幻霊」といえるのかもしれません。
都市の形をした幻霊の上に存在するサーヴァントたちもまた、正式な形では英霊になれない存在なのかもしれません。
アガルタという都市の形をした幻霊の上でしか存在できない…人の空想の中でしか生きられない存在。
面白いなと思ったのは「シェラザード+アラジン」という説です。
新宿にて登場したサーヴァントたちは都市伝説や他の伝承とくっついていました。
なので、シェラザードとアラジンがくっついた存在、というのはありえるかと思います。
また、アラジンは「ソロモン王に逆らえない」という伝承があるようなので、ソロモン王についても掘り下げがあるのかもしれません。
不夜城のアサシン
『不夜城のアサシン』は、西王母だった場合、何故幼い少女の姿なのかということになりますがこれは簡単でした(他の方の考察でわかりました)
今では美しい女神ですが、かつては刑罰と疫病を司る鬼神であった西王母。
他のクラスならば大人の姿だったのかもしれませんが、アサシンとして顕現したがゆえに昔の力を司る=若返るという結果になったのではないかと。
もしくは「西王母+◯◯」という形で顕現しているのかもしれません。
まとめ
- 戦闘面では敵はアマゾネスをはじめとした女性が敵キャラの可能性
- 男性特攻で男鯖は不利になる可能性がある、魅了などのスキルもやっかい。
- 女性特攻が有効な可能性大
- エレキシュガルちゃん実装の望み
- アガルタという理想郷そのものが「都市の形をした幻霊」なのでは?
- その幻霊の都市でしか存在できないサーヴァント=「人の空想の中でしか存在できない」?
- 物語や伝承の登場人物の可能性が高い??
- 『不夜城のキャスター』は「アラジン+シェラザード」??
- 『不夜城のアサシン』は刑罰と疫病を司る鬼神西王母か中国三大悪女か??
- 登場サーヴァントは新宿と同じく伝承や伝説が複数融合している可能性がある。
FGO関連記事
記事まとめ
他FGO考察記事