ビデオテープの内容には謎の影(おそらくアビゲイル・ウィリアムズ)、難破した船と砂に埋もれた仮面、謎の空間、蝶の標本、心理テスト、太極図、7の数字、呪われた幽霊少女の言葉…
などなどからから妄想したこと。
水着アビーは疑似サーヴァント?
今まで存在が(会話の選択肢によってちらりと姿を見せるが、そのさい見知らぬ少女と称される)明かされていなかった水着アビー。
彼女はただたんに水着サーヴァントになったのではなく、何らかの疑似サーヴァントになったのではないか。
(殺生院リリィが八百比丘尼の疑似サーヴァントであるように)
ロッジで発見したバス停の文字は蓬莱?
蓬莱(ほうらい)とは
古代中国で東の海中、もしくは海上にあるとされた仙人の住む世界。
仙境の一つ。
日本にも蓬莱という名を持つ地名がいくつか存在する。
参考
残された土地は古い中国語と日本語が混じった文章が残されている。
つまり特異点は神仙思想に関連したもの。
これらのことから水着のアビゲイル・ウィリアムズは「徐福」なのではないでしょうか。
徐福は始皇帝の命を受け、不老不死になる術を求めて秦から旅立ち還ってこなかった神仙思想の持ち主です。
男女含めた三千人の大旅団を率いてたどり着いた先は日本ともいわれており、日本各地に徐福伝説が残されてます。
「徐福」については詳しくはこちらの記事へどうぞ
FGO夏イベと「徐福伝説」と不老不死、考察という名の妄想メモ - むちつみ
中国と米国出身のアビーにどんな関連があるねんといわれたら「…いやだって型月でFGOですし…」としかいいようがない。
難破した船と仮面
日本にやってきた徐福たちの記録か難破した船と仮面を発見した誰かの記憶?
蝶の標本、心理テスト
不老不死になるために必要なテスト?
蝶の標本は死んでいるが身体の形は生前のまま残っている。
そこに何らかの不死性、不老性を見出した?
太極図、7の数字
太極図と聞くと両義(りょうぎ)を思い出します。
ふじんんもでてきたし、魔眼持ちという言葉も出てきました。
また、型月作品で7という数字は個人的には七夜を思い出します。
太極図、両義に七夜…
もしかして今回の案件は日本の(FGOではなく月姫、空の境界で登場している)退魔の一族が関係しているのでしょうか。
型月作品に登場する退魔の一族
(公式かファンの間での通称なのかはにわかにはわかりませんが)
退魔四家と呼ばれている一族です。
- 七夜(ななや) 遠野(七夜)志貴
- 両義(りょうぎ) 両儀式
- 浅神(あさがみ) 浅上藤乃
- 巫浄(ふじょう) 巫条霧絵 (作品によって設定が異なっている)
FGOにはコラボイベントで両義式、と浅上藤乃がサーヴァントとして巫条霧絵はよく似たエネミーがゲーム上に登場していますが退魔の一族やそのあたりについては言及されていませんし、おそらくあまり関係ないかと思います。
七夜以外のこれらに関連する人物は「空の境界」に登場しています。
七夜については型月のゲーム「月姫」ファンディスク「歌月十夜」格闘ゲーム「MELTY BLOOD」でくわしく知ることができますが、とりあえずは佐々木少年氏著作の漫画版を読むことをおすすめします。
↑よりたぶんこっちのほうが可能性が高いと思う説
徐福の亡くなった七人の部下と墓の形北斗七星
和歌山県新宮市にも徐福伝説があり、徐福公園と呼ばれる場所があります。
そこには徐福のものとよばれる墓があり、徐福の重臣7人を祀った石碑も立っています。
はい、ここで出てきましたね。
数字の7
しかもこの七人の墓ははもとは円墳で、北斗七星の形を表していたとされています。
夢を拒絶する少女、夢を誑(たぶら)かす女性
ふじのん、呪われた少女の幽霊が残した言葉。
夢を拒絶する少女と、
夢を誑(たぶら)かす女性。
どちらも同じくらい脅威ですが、
どちらも見事に食い違っている。
おそらく、
夢を拒絶する少女はアビゲイル・ウィリアムズ。
夢を誑かす女性は(こいつしかいないやろ)殺生院キアラ。
どちらも脅威だが食い違っている
どっちもカルデアの敵であるが、少女と女性の目的は違う?
その他考察妄想記事
アビーと殺生院キアラについて考察もとい妄想した記事がこちらです。