むちつみ

無知は罪らしいので気になったことや流行りの話題をまとめてみる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MENU

ねこあつめの合言葉「鉋」の読み方とは?金に包むと書いて、

▽スポンサーサイト

f:id:hioari96:20190202161646j:plain

ねこあつめのあいことば

読み方は「かんな

 

金に包むと書いて「鉋」(かんな)です。

 

 

何故か一発で読めた不思議。

日常生活ではあまり見ないもの、かな。

大工さんならばお仕事で必ず使うものです。

 

でも、今はDAYとかで趣味になっている人のところにはあるかもしれません。

目次

 

鉋(かんな)とは

〔古くは「かな」とも〕
木材の表面を削ってきれいになめらかにするための道具。古くは槍(やり)鉋であったが近世以後,台鉋が中心となった。 「 -をかける」

出典:鉋とは - 日本史辞典 Weblio辞書

 

 

かつおぶしを削る道具でもあります。

今は粉末状のかつおぶしがありますが堅い鰹節はかんななどで削って使用してました。

我が家も昔そうだった…記憶があります。

 

かんな、と言われても多分わからないと思いますのでAmazonさんより。

(Amazonより)

HAKUBI(白眉) ミニ鉋 180mm

 

これです。

大工さんが鉋を使っている映像はこちらに。


鉋(かんな)の使い方 | How to use a KANNA

 

鉋はおもに木材の表面をなめらかに均等にするために使われます。

熟練の大工ともなれば薄皮一枚の差でも触っただけの感覚でわかると聞きます。

職人技ですね。

 

槍鉋(やりかんな)とは

鉋がこのような台座型になる前は「槍鉋(やりかんな)」と呼ばれるものが主に使われていました。

槍のような刃をもったナイフみたいな刃物のことです。

 

Amazonさんにあったので画像お借りしました。

播州三木打刃物 伝統工芸士 二代目 千代鶴貞秀作 槍鉋 「天爵」(共付・桐箱入) 「三木金物商工協同組合連合会認定書付」 (千代鶴貞秀製作所)

 

 

見た目は彫刻刀、みたいな感じのものですね。

刃部分はそれよりも鋭利で間違っても子供にはもたせられない危険さですが。

 

こちらも宮大工さんが使用している動画がありましたのでペタリと。


宮大工の道具 「槍鉋」 Shrine carpenter Tool

 

台座型のものよりも扱いが難しそうです…

というか思っていたよりもでかい。

めちゃくちゃでかい。

彫刻刀とか否じゃないです。

 

子供に持たせたらあかんやつでした。

 

 

これまでのあいことば

mutitumi.hateblo.jp

mutitumi.hateblo.jp

mutitumi.hateblo.jp