ねこあつめのあいことば「カカオマス」
読み方はそのまんま「かかおます」
鱒(ます)の一種なのかな???とお馬鹿なことを考えていたけれども、
違いました。
もうすぐ訪れるイベントと店頭に並んでいるであろう商品を考えればすぐに思いつくだろうに、あまりにも縁がなさすぎて魚のマスしか思いつかなかったです。
もしくは国民的アニメのマスオさん。
目次
カカオマスとは
カカオマスとは、きたる2月14日バレンタインデーの主役「チョコレート」の原料カカオに入っている成分の一つです。
スタンダートなチョコレートがこげ茶色であることと、ビターなどの苦味の正体。
カカオマスはカカオをチョコレートに加工する段階で、あれこれやってカカオバターという脂を分離させると出来上がります。
通販で購入できるぜ!
Amazonなどの通販で気軽に手に入れることができるものです。
お菓子作りする人などが利用します。
チョコレートなどに苦味を付け加える時に使用するのだとか…
チョコレートの作り方がややこやしかった
チョコレートは、カカオマスとカカオバターを分離させたあとに砂糖やら粉乳やらココアバターなどを(ビターにするかホワイトにするかでまた変わりますが)カカオバターと一緒にカカオマスを混ぜて作られます。
ココアバターもまたカカオマスから作られる
調べてくるとカカオ◯◯という名前がばかり目にはいってきた何が何だかわらかなくなってくきますが、それはおいといて。
上記にあるココアバターもまたカカオマスから作られます。
圧搾、つまりぐぅううううううと力を加えて、搾り取ることで抽出できるようです。
カカオマスというかカカオさまさまである。
関係ないけどゴディバのチョコレートが欲しい。
ついでにいうとこの入れ物、の去年の猫バージョンが欲しかった
もらう相手も送る相手もいないけど、どっちかというと貰いたい派。
お返ししたくないけどな!!!(グズ野郎)
これまでのあいことば