まだいろいろ不明なことだらけですが。
不老不死、始皇帝、虞美人、蓬莱、夢、などなどの案件から。
今回の夏イベ「リンボ案件」なんじゃないのこれということなりました。
どういうことかというと。
キアラさんがリンボの娘かもしれんのや!!!
やばくない?なんかもう組み合わせがやばくない???
徐福の子孫、秦氏
始皇帝の命を受けて、不老不死になる術を手に入れるために旅立った徐福(じょふく)は一説におけると日本にたどり着き、永住。
彼の子孫は日本において秦氏(はたし)と名乗ったとされる。
芦屋道満は秦氏の末裔
リンボの真名「芦屋道満(あしやどうまん)」またの名を「秦(はた)道満」
芦屋道満、リンボは秦氏の末裔
ソースは個人ブログですがこちら
芦屋道満と八百比丘尼の関係
芦屋道満はまた八百比丘尼とも関係があるとされています。
史料が少ないのですが。
八百比丘尼の父親が芦屋道満といわれているのです。
……比丘尼の父は秦道満といひし人のよし縁起に見へたり。初は千代姫と云し。今は八百姫明神と崇む也。越後柏崎町の十字街に大石仏有り。半は土に埋る。大同二年八百比丘尼建之と彫刻して今に文字鮮明なり。隠岐のすさびに云、岩井津といふ所に七抱の大杉あり。古へ若狭国より人魚を食したるといふ尼来りて植て八百歳を経て又来りて見んといふて去と云々。故に八百比丘尼の杉といふ。
百井塘雨が記した『笈埃随筆』より
これは江戸中期の旅行家百井塘雨(ももいとうう)の『笈埃随筆』(きゅうあいずいひつ)という日本列島の南端から北端迄を旅したことが記録された書物です。
参考サイト
太極図や数字は陰陽道と密接な関わりがあります。
またビデオテープなどで流れる謎の声が急急如律令と言っているようにも聞こえました。
徐福(じょうふく)=秦氏=芦屋道満=八百比丘尼
とつながるわけです。
リンボが直接関わったわけではなくても間接的にリンボ案件といえるのではないでしょうか。
今回のイベントほんまどうなるん???
いや父親がアレだとしても娘はまっとうかも…少なくとも殺生院リリィはまだ…まだまっとう?だから…
なんで八百比丘尼さま殺生院キアラさんを依り代に選んでしもうたんや。
まとめ
- 徐福(じょふく)の子孫は秦氏(はたし)と名乗る
- 芦屋道満は秦氏の末裔
- 八百比丘尼は芦屋(秦)道満 の娘とする説